「ハッピー15エントリー」でソアリンに2回乗ったよ〜≪2020年1月☆旅行記2日目≫
- 2020.01.25
- 東京ディズニーシー(TDS)
2020年1月の旅行記です。
今回の宿泊先は「東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ」ヴェネツィアサイドのスーペリアルームです☆
「ハッピー15エントリー」攻略法の記事はこちらから。
↓↓↓↓↓
せっかくなのでソアリンに2回乗りたい〜〜!
今回の旅行の目的。。。
それは2019年7月に東京ディズニーシーに新しくできた「ソアリン:ファンタスティック・フライト(以下ソアリン)」という人気アトラクションに2回乗ること!
1回乗るだけでもすごいことだと思いますが。。。
せっかくなので2回乗りたい〜〜〜!!!
ソアリンは海外のディズニーテーマパークで大人気のアトラクション。ライドに乗って世界中の名所や大自然をめぐるシュミレータータイプのものです。実際に乗ってると風や匂いを感じられて、本当に空を飛んでいるような感覚になります。景色や風、匂いが本当にリアルなので高所恐怖症の方はちょっと怖い感じがするかもしれません。
アトラクションの体験時間は5分とそれほど長くはないのですが、たったの5分で壮大な世界各所をめぐり、一番最後に辿り着く場所にも感動します☆
スタンバイとファストパスのどちらをソアリンにするか問題☆
東京ディズニーシーで大人気なアトラクションと言えば、今は「トイ・ストーリー・マニア!(以下トイマニ)」とソアリン。
両方とも通常入園ではファストパスの発券がすでに終了している可能性があり、スタンバイも開園直後であっという間に100〜200分待ちになってしまうほどの人気です。。。
入園したほとんどのゲストがこの2つのアトラクションに集中していると思われます。
この2つのアトラクションは2020年1月時点で「ハッピー15エントリー」の対象アトラクションとなっているので、通常入園より15分早く入園することでソアリンのファストパスを取得し、そのままソアリンのスタンバイに並べば2回乗れるのではないかと考えました。
ただ「トイマニにも乗りたい」と息子が言うので、ソアリンに乗る+トイマニにも乗れる可能性としては以下の3つ。
①ソアリンにスタンバイしながら、トイマニのファストパスを取る→1回ずつしか乗れないかも
②トイマニにスタンバイしながら、ソアリンのファストパスを取る→1回ずつしか乗れないかも&ソアリンのファストパスがうまく取れなかったらソアリンには1回も乗れないかも
③トイマニのファストパス発券終了時間はソアリンより遅い可能性が高いので、ソアリンにスタンバイしながらソアリンのファストパスを取り、ファストパス分でソアリンに乗ってすぐに、トイマニのファストパスを取る(ファストパスでトイマニに乗れるのは午後以降の可能性が高い)→ソアリンに1回は確実に乗れると思うけど、トイマニに乗れるか微妙
※ファストパスは、一度取ったら2時間後に他のアトラクションのファストパスが取れるようになりますが、それまでにファストパス利用時間がくればその時間から他のアトラクションのファストパスを取ることができます。
家族会議の結果、今回は絶対にソアリンに乗りたかったのと、前日に思いがけずトイマニに乗れたので、③の案でいくことになりました。。。
実際に「ハッピー15エントリー」でソアリンに2回乗ってみたよ〜!
まずは「ハッピー15エントリー」で入園
8:10「ハッピー15エントリー」ゲスト入園開始
この日の東京ディズニーシー開園時間は8:30だったので「ハッピー15エントリー」での入園は開園15分前の8:15となりますが『準備が早く整ったので5分早く開園します』とのアナウンスがあり、「ハッピー15エントリー」ゲストは8:10に開園となりました。
旦那が早朝からミラコスタ専用ゲート列に並んでくれていたので、ゲート先頭から5組目くらいにいました。開園となって割とすぐに入園できたと思います。
また、今回のパークチケットは家族全員分を旦那のスマホの「東京ディズニーリゾート・アプリ」で購入しました。全員分のパークチケットがアプリに入っているので、入園は旦那のスマホを3回かざすだけ。
とってもスムーズな入園でした☆
ファストパスの基本的な取得方法
「ハッピー15エントリー」で入園した場合、すべてのアトラクションに乗れるわけではありません。時期によって対象アトラクションが変わってくるのですが、東京ディズニーシーの2020年1月時点での対象アトラクションは、ソアリンとトイマニ、この2つのアトラクションになります。
つまり「ハッピー15エントリー」で入園したゲストはどちらかのアトラクションのスタンバイかファストパス取得に全力を尽くす方が多いことになります。。。
そこでファストパスの基本的な取得方法は2つ。
①実際に対象アトラクション近くにあるファストパス発券所に行き、発券機にチケットの二次元バーコードをかざしてファストパスを取得する方法。
②「東京ディズニーリゾート・アプリ」を使ってファストパスを取得する方法。紙のパークチケットの方は入園後、アプリにチケットの二次元バーコードを読み込めばアプリからのファストパス取得ができるようになります。
②の方法だと、入園してすぐにアプリからファストパスを取ることができるので、①で実際にそのアトラクションの場所に行くより時間のロスが少なくなります。アプリが本当に便利だと思いました。
入園直後にソアリンのファストパスを取るよ〜
旦那のスマホアプリで全員入園してすぐに、その場でソアリンのファストパスを取りました。開園してすぐだったし、全員分のパークチケットをアプリで購入していたから二次元バーコードを一人一人読み込む手間もかかっていないので、さぞかし早い時間帯のファストパスが取れたと思いきや…
8:10の入園でソアリンの取れたファストパスの時間帯は9:30〜10:30。
ファストパスの一番早い利用時間は「開園時間40分後から開始」だったはずなので、この日は一番早くて8:55から?ということは、ちょっと出遅れたかな。。。
でも、まあ、ファストパスが取れたことには変わりはないので、1つ目の課題クリアです☆
次にソアリンのスタンバイに並ぶよ〜
アプリでソアリンのファストパス取得後、今度はソアリンにスタンバイするため、急いでアトラクションの場所に向かいます。
ソアリンがあるのは、エントランスから入って、ミラコスタ通りを抜けて右側に沿って行ったところのメディテレーニアンハーバーの丘の上にあります。
悲しいことに周りには走ってる方が多く、たくさんのキャストの方が「走らないでください」とお出迎えしてくれているのに、なんだかなぁという気持ちで我が家は競歩。
旦那&息子は日頃から体を動かしているので、競歩も割と早く行くのですが、アラフォーのM子は日頃の運動不足がたたって息は切れるし、膝は痛くなるし。。。
しかも最後の階段が本当にキツかった!!!!!
膝がガクガクです(笑)
もっと体を鍛えてくれば良かったと後悔しながら、なんとか階段を上りきると息子がソワソワして待っていてくれました。待っていた…というより、列には全員揃ってからでないと並べないので、M子が足を引っ張っていたんですね☆
8:14ソアリンに到着。
この時点でのソアリンスタンバイは待ち時間5分の表示。
やった〜〜〜!!!
無事にソアリンにスタンバイで乗れたので、2つ目の課題クリアです☆
あとは、9:30にソアリンにファストパスで乗って、トイマニのファストパスが取れたら100点満点なのですが。。。
ソアリンのファストパスで乗れる時間まで「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」へ☆
8:14ソアリンにスタンバイで並ぶも8:40頃には終了。
次のソアリン(ファストパス分)が9:30なので、それまで時間ができてしまい、前日ドナルドと握手&写真撮影してもらった「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」へ行ってみることに。。。
詳細は長くなってしまうので、別途記事を書きたいと思います。
ソアリンに1日2回乗れたよ〜
「ミッキー&フレンズ・グリーティング」でなんやかんやしてたら、あっという間にソアリンの時間に!急いでソアリンに向かうと、すでにスタンバイの列がミステリアスアイランドの方まで。。。
このときスタンバイ待ち時間…200分!!!
まだ開園して1時間くらいなのに、ファストパスの発券も終了していました。
それにしてもソアリン☆本当に感動しました。
2回乗ることができて大満足です!!
今回の旅行の目的は、ほぼクリアですね!!!
ただ1つ。。。
息子がトイマニに乗りたいと言っていたのですが、実は9:30にアプリで確認してみたらこの日に限ってトイマニも大人気だったようで、すでにファストパスで乗れる時間が夜の時間帯。。。
次の日は学校&お仕事だからと、この日は早めに切り上げるつもりでいたので、トイマニには乗れませんでした。。。
前日の夜にトイマニ乗ってて本当によかった!
-
前の記事
「ハッピー15エントリー」の攻略法☆ミラコスタ宿泊deディズニーシーへ行ったよ〜≪ 2020年1月☆旅行記2日目≫ 2020.01.18
-
次の記事
《東京ディズニーシー》ミッキー&ミニーとグリーティングしたよ〜≪2020年1月☆旅行記2日目≫ 2020.01.28